4Gamerさんでプロゲームチーム『DeToNator』代表 江尻さんの講演レポート記事を書かせていただきました。
4Gamer.netでうれしいデイリー1位獲得
今回書いたのは以下の記事です。
掲載から約24時間くらいで、デイリーランキング1位になる事が出来ました。
4Gamer.netで書かせていただくのは今回で3回目なのですが、esportsの記事で1位に入れたというのはかなりうれしいです。
やったー、ついに1位に。RTしたり読んでいただいた方々、ありがとうございます! @DeToNator_GG 江尻さん(@det_maxjam)の話した内容がすごかったというのが実際のところですがそれでもうれしい。 https://t.co/JrX9V8s1Yc pic.twitter.com/EV11aj5hcQ
— Yossy (@YossyFPS) 2018年2月6日
ウィークリーの方では、2位になりました。
デイリー1位になって、週間ランキングも2位まできました。 https://t.co/NYrFWUGXdn
— Yossy (@YossyFPS) 2018年2月9日
あと1日くらい集計対象に入るから、一瞬でもいいから1位にならないかな。
記事https://t.co/JrX9V8s1Yc pic.twitter.com/LPBUtq7uyN
こちらも1位になれるか期待して見守っていましたが、2位でフィニッシュとなりました。 ワンピースとドラゴンボールの両方を超えるのは難しかった…。
記事に使わなかったけど面白かった話
今回は「プロライセンス」「オリンピック」「日本eスポーツ連合」「チーム運営のノウハウ」みたいなところにフォーカスして書きました。他にも面白い話がたくさんあったのでずか、それも含めると内容が膨らみすぎるので掲載しなかったものを一部紹介。
ユニフォームについて
- ユニフォームにスポンサーロゴを載せて本当に価値が出るのは世界大会からだと思っている
- 現状はユニフォームにロゴを載せることでお金はもらっていない
- 「eスポーツ日本連合」が日本代表を派遣する際のユニフォームを発表していたが違和感がある
- チームを支えているのはパートナー →「eスポーツ日本連合」が良いところだけ持って行ってしまうようなことはおかしいと感じられているようだった。
PUBG JAPAN SERIES
- 「PUBG JAPAN SERIES」に出場するかどうかはストリーマー4人(YamatoN, StylishNoob, SHAKA, SPYGEA)に一任した
- DeToNatorのストリーマーは元プロゲーマーで、やるのだったら徹底的にという性分。
- プロゲーマーに復帰して、真剣に競技をやりながらストリーマー活動をするのは難しい
- 2足のわらじではなく、ストリーマーの特性を活かしてインフルエンサーとして「PUBG」に貢献する方が良いと判断して出場しなかった
- 今後DeToNatorとして「PUBG JAPAN SERIES」に出るのならば、競技としてプレー出来る選手を集めてという事になると思う
やれるならやってみてほしい系
チームを運営していると色々ご意見をいただくそうで…。
- 「プロならば魅せるプレーが大切」→狙って出来るようなものではなく、真剣にプレーしている過程で結果として出るものなので…。
- 「自分がチームオーナーならこうする」→実際に自分でやってみてはいかがでしようか。
こういうイベントは現地でしか聞けないようなネタもあるので、機会が合えばぜひ行ってみるとよいでしょう。