Negitaku.org Blog

eスポーツ, FPS, ゲーミングデバイス情報を紹介するサイト『negitaku.org』管理者のブログです

2018年を「eスポーツ元年」にしようとしているのは誰なのか

f:id:theworld:20181229205624p:plain

「2018年は日本のeスポーツ元年と言われており」――今年のWebニュース記事でよく見かけるようになったキーワードです。では、2018年を「eスポーツ元年」と言っているのは誰なのでしょうか。

「eスポーツ元年」はいつなのか、誰が言い始めたのか

先日eスポーツイベントで雑談している際に質問されて簡単に答えさせていただいたのですが、みんな「eスポーツ元年」が好きすぎるのでより詳しく書いてみることにしました。

「eスポーツ元年」は毎年登場するキーワードで、自分がやっている個人ニュースサイト『Negitaku.org』のアーカイブとしては「ゲーム批評」の2006年3月号にて『2006年はe-Sports元年だ』という特集記事が掲載されているという記録があります。

www.negitaku.org

参考:「eスポーツ元年」記事まとめ 2006年からの「eスポーツ元年」という表現を含むメディア記事を集めています。

note.com

自分が記録している中ではこのようになっていますが、もっと前から存在している言葉である可能性はもちろんあります。最初に言ったのが誰なのかは残念ながらわかりません。

ただ、2018年を「eスポーツ元年」にしようとしている人が誰かと聞かれれば、それは慶應義塾大学大学院の中村伊知哉教授です、というのが自分の答えになります。なぜなのでしょうか。

自分はこの「eスポーツ元年」というキーワードが毎年出てくるのが面白すぎて、ある時期からこのワードに関する情報を定期的にチェックしています。その中で最も頻繁にこの言葉を発信しているのが中村教授で、そもそも2017年に「来年を、日本eスポーツ元年として歴史に刻む年にしたい。よろしく」というツイートをされています。

これを含め2017年に9件、2018年には28件のツイート、2件のブログ記事を書かれています。公の場でも「2018年をeスポーツ元年に」ということを発言され、それをメディアが拾っていくうちにいつのまにか「2018年は日本のeスポーツ元年と言われており」がテンプレ化したのが2018年に「eスポーツ元年」を含む記事が大量に出てくるようになった理由というのが自分の認識です。

また、同計画に内閣府 知的財産戦略本部委員会座長として関わった、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科教授の中村伊知哉氏も登壇。昨年、「2018年を日本のesports元年に」と提言したことを、行政の動きやJeSU設立によるプロ化もあり実現したと結論付け、新たに「2020年には日本がesportsで輝く存在に」との目標を提示した。

2018年5月くらいから「eスポーツ元年」を含むメディア記事をハッシュタグ「#eスポーツ元年」と共にツイートして記録しているので、気になる方は合わせてチェックしてみてください。

twitter.com

以下は中村教授の発信記録です。

ツイート

2017年

2018年

ブログ記事

日本のeスポーツ元年。 すっかりTGSの主役に。 今年発足した日本eスポーツ連合JeSUがデーンと大会を組んでいます。 auサントリーローソン・・・大きいスポンサーも集まって、ホクホクだそうですw

2018年は日本eスポーツの元年。 知財計画2018でも初めて「eスポーツの発展」が盛り込まれ、国も認知しました。 ポップ&テック特区のCiPもeスポーツに注力します。 盛り上げていきましょう。

そして、2019年のeスポーツ元年があと数日でやってきます。 2019年もよろしくお願いいたします。